上場不動産
上場不動産株式へのグローバルな投資機会
戦略の特徴
|
当社の上場不動産戦略は、世界の不動産関連企業の株式に投資することで、ESG特性の推進を図りながら、長期的な元本成長とインカムの創出を目指します。 |
出所:HSBCアセットマネジメント、2024年10月現在 |
上場不動産とは
直接不動産との相関が高い |
しかし、直接不動産より流動性は高い |
魅力的な水準の利回りを提供 |
戦略の特徴
|
経験豊富なチーム HSBCアセットマネジメントは、不動産投資において20年の経験を有する グローバル市場での専門性 世界60超の不動産市場を網羅するアナリストチームと共に、グローバル不動産市場にアクセス リスク管理を重視 時価総額が大きく、インカムを創出する低レバレッジの不動産にフォーカス |
「当社の専門知識を結集することで、市場の変化に適応しながら、持続可能で長期的な成長を促すレジリエントな不動産への投資機会を発掘し、重大なインパクトをもたらすことを目指しています。」
|
|
投資事例
投資チーム
Nick Leming 上場不動産責任者 |
Guy Sheppard グローバル不動産市場アナリスト |
Tom Carlton シニア・ポートフォリオ・ マネジャー |
主なリスク
当ページでご紹介する運用戦略は、主に海外の未上場資産を投資対象としており、当該資産の取引価格の変動や為替の変動等により損失が生じる可能性があります。従いまして、投資元本が保証されているものではありません。
運用に係わる費用
当運用戦略のご紹介においては、運用に係る具体的な手数料・費用等の金額および計算方法等を予め示すことはできませんが、一般に以下のような手数料がかかります。
【投資信託にて運用する場合】一般には、購入時には購入時手数料、保有期間中は運用管理費用(信託報酬)と監査費用などファンドが支弁する費用、換金時に換金手数料、信託財産留保額がかかります。監査費用等は、信託財産の中から日々控除され、間接的に受益者(投資者)の負担となります。その他に有価証券売買時の売買委託手数料、外貨建資産の保管費用、信託財産における租税費用等が実費としてかかります。詳しくは「投資信託説明書(交付目論見書)」等をご覧ください。
【投資一任契約や投資顧問契約の場合】個別契約毎に運用報酬や投資信託への投資に係る費用が発生します。詳しくは「契約締結前交付書面」をご覧ください。