当社や当社グループの役職員・関係者をかたる不審な勧誘にご注意下さい
当社や当社グループの役職員・関係者等をかたる投資勧誘等に関するお問い合わせが増えています。
当社や当社グループの役職員・関係者が、ソーシャルメディア(SNS)等を通して個人のお客様に直接、セミナーの案内や投資等の勧誘、投資推奨を行うことはございません。また、金融商品の勧誘目的でお客様の口座番号等の個人情報を取得し、口座開設や口座への入金を依頼すること等もございません。
このような不審な勧誘、不正な誘導は、当社や当社グループとは無関係であり、お客様におかれましては、第三者による個人情報の不正な取得および悪用、詐欺被害にあう可能性がございますので、十分にご注意ください。
【当社に寄せられているケースの紹介】
当社名や、「イイダ トモヒロ」、「ホシノ ナオミ」、「タケオ ヒデアキ」と名乗る人物が、SNSで偽の社員証を示しながら、特定の銘柄や取引を推奨し、口座を開設、株購入および入金を促した。
万一、このような投資勧誘等により被害または迷惑にあわれた場合は、下記相談窓口等にご相談ください。
【相談窓口】
金融庁:
SNS上の投資詐欺が疑われる広告等に関する情報受付窓口の設置等について
「詐欺的な投資に関する相談ダイヤル」について
電話:0570-050588(※IP電話からは03-6206-6066)(受付時間:平日10:00~17:00)
ウェブサイトでの受付:https://www.fsa.go.jp/opinion/(24時間受付)
警察相談専用窓口:
電話:#9110(全国共通)SNS型投資詐欺 | 最新の詐欺 | 警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ
一般社団法人 投資信託協会:
投資詐欺にご注意ください